Engineers in the Summer: BEST Scholars (Bridge to Engineering Success at Tufts)
As we reach the end of the summer (crying), here is the final part of my Engineers in the Summer Series! Over the past few months, we've met some great…
みなさん、こんにちは!
私はウーウィン・チュウともうします。今日は日本語でタフツの日本語学科の経験について話すつもりです。
私はベトナムで生まれて8歳の時アメリカに引っ越しました。9歳の時からボストンに住んでいます。今マサチューセッツのメドフォードのりょうに住んでいます。若い時ベトナムで日本のアニメを見たことがありました。この時から日本にきょうみがありました。たとえば、「犬夜叉」や「セーラームーン」や「カウボーイビバップ」を見ていつもせいゆうをうつしました。たのしいんですから。
アメリカに引っ越してから、アニメやまんがを見たり、漫画を読んだりする続きました。今私の一番好きなアニメは「夏目友人帳」と「ハイキュー!!」と「フルーツバスケット」です。高校の時日本語を勉強したかったですが全然その機会がありませんでした。だからタフツに入学した時、初めて日本語の授業を撮れてとてもうれしかったです。日本語1の最初の授業をおぼえました。私はとてもきんちょうして全然平仮名とカタカナと漢字がおぼえられないって本当にこわかったです。日本語を習うそうですかと思いました。ベトナム語と英語はもじを使わないから。特に漢字は一番難しいと思います。今でも漢字は大変です。
タフツ大学の日本語の授業は12−15人ぐらいがいるから、授業で新しい友達を作りやすいです。毎授業クラスですわりながら、「こんにちは」か「おはようございます」を言わなければいけません。日本語で私のパートナーに週末のよていについて話したり、面白い話しを笑ったり、今までの日について話したりします。外国語を勉強する時に話す力は大切だから、、いつも日本語の授業中にパートナーと話したり、先生から質問に答えたりします。最初は本当にとてもこわっかたです。
日本語学科には、文化と文学のクラスもあります。たとえば「戦後日本文学」や「無」や「宮崎駿の世界」。日本語学科は他の外国語学部に比べて小さいからたくさん先生と話す機会があります。私はオフィスアワーに行く時、難しい質問について聞いたり、わからない文法を説明してもらったり、色々な話しを話したりします。二年生の時私の日本語の先生の小泉先生とベトナム料理を食べに行ったこともあります。
私は日本語を話したり、書いたり、読んだりすることを学びますが、それを通して、上手くいかない時 にどうやって乗り越えるかについても学んでいます。今後、もっと日本語を勉強するために、将来日本に留学したいです。
読んでくれてありがとうございます。この作文はタフツ大学の八木先生に日本語をみてもらいました。ありがとうございます。
ウーウィン・チュウ
As we reach the end of the summer (crying), here is the final part of my Engineers in the Summer Series! Over the past few months, we've met some great…
Good news! It’s April! Being in the first generation of my family to go to college, I still remember how stressful applying to colleges was and how good…
I will never forget the overwhelming feeling I had when I stepped onto campus on move-in day. There were so many people! All I could think about in my…